3人制バスケットボール3x3のルールまとめ
よく出てくる名称
5人制のスリーポイントラインのことを、「ツーポイントライン」または「アーク」という
・チェックボール
5人制で言うところのスローインのようなもの。
アークの外側の頂点付近で、ディフェンス側がオフェンス側にボールをパスもしくはトスする行為のこと。
・バイオレーション
ファウル以外の禁止行為。ファウルとしてカウントされないが、相手ボールからの仕切り直しになる。
5人制バスケとの主な違い
・コートの大きさはおおむね半分
・試合時間は10分間以内のKO(ノックダウン)式
・ボールの大きさはワンサイズ
・得点はアーク外2点、アーク内1点
コート内の選手は3名
出場選手は4名、コート内は3名でゲームを行う。
コートの大きさはおおむね半分
コートの半分を使ってのゲームを行う。
コートの横幅は変わらずで、コートの縦半分の長さが14mでそれよりも短い11mである。
試合時間は10分間以内のKO(ノックダウン)式
21点先取で勝ちとなるため、制限時間は10分だがそれより早く終わることが多い。
延長戦のときは、2点先取で勝利。
シュートを打つまでの時間も制限があり、12秒以内に攻め切らなければならない。
ボールの大きさはワンサイズ
6号球(周囲72~74cm)の大きさで、重さが7号球(580~620g)
普通のバスケよりサイズが小さめなのはスピーディーなボール展開をより際立たせるためで、
サイズが小さいのに重さは同量であるのは、屋外でゲームを行うことが多いため風の影響を受けづらくするためである。
得点はアーク外2点、アーク内1点
5人制のスリーポイントラインをアークといい、線の外からの得点は2点。内側からの得点は1点となる。
フリースローは1点。
ゲームの攻守はコイントスで決める
コイントスで勝ったチームは攻守を選べる権利が与えられる。
イマバスでする場合は、じゃんけんでいいと思う。
攻撃側になったチームは審判からボールを受け取り、アークの外からパスもしくはトスをすれば試合開始。
試合中のルール
基本的なルールは同じ
トラベリング、ダブルドリブルなどの基本的なルールは同じ。
交代は選手同士が行う
ボールがコート外に出たときなどにおいて、試合を再開するときなどに
チェックボールの前に選手同士がタッチを行って交代する。
ファウルはチーム全体でカウントする
個人のファウルはなくチーム全体でのファウルカウントとなる。
ペナルティーは以下
★7回以上になると、相手チームにフリースロー2本が与えられる
★8回目、9回目も同様
★10回目以上になると、2本のフリースローに加え振りスロー後の攻撃権も与えられる
バイオレーション(ファウル以外の禁止行為)について
バイオレーションは以下
★ボールを手にして12秒経過してもシュートを打たなかったとき
また、この制限時間ぎりぎりまで同じチームでボールをキープし続けて時間稼ぎする行為
★攻守交代後ボールを持った攻撃側チームが攻撃を始める際に、アークの外側にボールを運ばなかったとき
バイオレーションを行った場合は、ファウルとしてカウントしないが
その場でプレーを中断し相手チームのチェックボールからスタートする。
タイムアウトは30秒を一回のみ
イマバスでやるときには使う事ないと思うけど一応!